映画: Kinnosuke Nakamura

  • 1980
    徳川一族の崩壊

    徳川一族の崩壊 (1980)

    徳川一族の崩壊

    01980HD

    ...

    徳川一族の崩壊
  • 1960
    暴れん坊兄弟

    暴れん坊兄弟 (1960)

    暴れん坊兄弟

    01960HD

    ...

    暴れん坊兄弟
  • 1960
    殿さま弥次喜多

    殿さま弥次喜多 (1960)

    殿さま弥次喜多

    61960HD

    ...

    殿さま弥次喜多
  • 1965
    宮本武蔵 巌流島の決斗

    宮本武蔵 巌流島の決斗 (1965)

    宮本武蔵 巌流島の決斗

    7.31965HD

    剣を極め、幾多の敵を倒し、今また宿敵・佐々木小次郎の待つ巌流島へ。...

    宮本武蔵 巌流島の決斗
  • 1961
    若き日の次郎長東海一の若親分

    若き日の次郎長東海一の若親分 (1961)

    若き日の次郎長東海一の若親分

    01961HD

    ...

    若き日の次郎長東海一の若親分
  • 1982
    青春の門 自立篇

    青春の門 自立篇 (1982)

    青春の門 自立篇

    01982HD

    故郷の筑豊を後にし単身上京した炭鉱夫の子・伊吹信介は、早稲田大学に入学し、ボクシングの練習に明け暮れていた。あるとき信介は緒方という学生に出会う。緒方は信介に極貧生活を耐え抜く知恵や、新宿二丁目の遊び方などを教えた。二丁目にはカオルという娼婦がおり、金の代わりに本を対価にして学生たちに体を売っていた。そんなある日、幼馴染の織江が突然上京し、信介の子を身ごもったと告げる…。...

    青春の門 自立篇
  • 1965
    股旅 三人やくざ

    股旅 三人やくざ (1965)

    股旅 三人やくざ

    7.81965HD

    3つのシナリオを沢島忠監督が見事に1本の映画にまとめ上げている。人情とユーモアと哀愁を織り込み、3話三様の切り口で描出。主演は、中村錦之助、仲代達矢、松方弘樹。 村長・三右ヱ門に会った久太郎は、悪代官所役人・半兵ヱを斬るよう依頼される。しかし、半兵ヱは斬るに値しない人物だった「(第一話)」。貸元・金兵ヱ親分は千太郎に、遊女・おいねをさらおうとたくらむ猪之助と卯吉を斬るよう命じる(「第二話」)。...

    股旅 三人やくざ
  • 1956
    曽我兄弟 富士の夜襲

    曽我兄弟 富士の夜襲 (1956)

    曽我兄弟 富士の夜襲

    91956HD

    時は鎌倉幕府初代将軍・源頼朝治世の頃。河津三郎祐泰は奸臣・工藤祐経の悪謀によって命を落とす。祐経による一家への圧迫と責苦のなか、祐泰の息子たち曾我十郎と五郎の兄弟は仇討の機を狙っていた。そして苦節十八年、二人は富士の嶺に狩りを行なう工藤陣屋に、折からの雷雨を突いて斬りこんでいく。...

    曽我兄弟 富士の夜襲
  • 1958
    殿さま弥次喜多 怪談道中

    殿さま弥次喜多 怪談道中 (1958)

    殿さま弥次喜多 怪談道中

    01958HD

    ...

    殿さま弥次喜多 怪談道中
  • 1959
    お役者文七捕物暦 蜘蛛の巣屋敷

    お役者文七捕物暦 蜘蛛の巣屋敷 (1959)

    お役者文七捕物暦 蜘蛛の巣屋敷

    01959HD

    梨園の名門・播磨屋一家が総出演し、中村錦之助が父・時蔵と共演した豪華捕物帖。片岡千恵蔵が大岡越前守に扮し特別出演。原作は横溝正史。深夜の江戸、その静寂を破って一人の女が逃げてくる。後を追ってくるのは、奇怪な覆面をした武士の一団。事件に巻き込まれた江戸っ子文七は、やくざな着流し姿であるものの、実はいまをときめく名題役者播磨屋歌六の息子である。大名屋敷を襲う土蜘蛛の怨霊、戦慄の怪事件に颯爽と飛び込む文七の活躍やいかに。...

    お役者文七捕物暦 蜘蛛の巣屋敷
  • 1959
    一心太助 男の中の男一匹

    一心太助 男の中の男一匹 (1959)

    一心太助 男の中の男一匹

    01959HD

    肩に天秤、向う鉢巻き!中村錦之助主演、沢島忠監督の「一心太助」シリーズ第3弾! 江戸の名物男・一心太助はお仲と結婚したのもつかの間、親とも頼っていた大久保彦左衛門を失った。今度こそは本当に男一匹、独力で魚河岸乗っ取りの大策謀を粉砕すべく一世一代の大活躍をする!加えて、住宅難や政治家の汚職に物価高といった現代風のテーマも盛り込んだ沢島忠独特の風刺も楽しい痛快娯楽時代劇。 中村錦之助が一心太助と将軍家光の二役を演ずるほか、中原ひとみ、丘さとみ、月形龍之介、進藤英太郎ら時代劇全盛期の豪華キャストが...

    一心太助 男の中の男一匹
  • 1960
    水戸黄門 

    水戸黄門  (1960)

    水戸黄門 

    8.31960HD

    月形龍之介主演による「水戸黄門」シリーズの第十三作。「清水港に来た男」の小国英雄が脚本を書き「旗本退屈男 謎の暗殺隊」の松田定次が監督し、文字通りのオールスターキャストが顔を揃えた豪華な娯楽時代劇。 江戸で大火が頻発していた元禄四年。大火の原因を探るために素性を隠した水戸黄門、助三郎と格之進の一行は下町の一膳飯屋にいた。そこで知り合った浪人の井戸甚左衛門に案内され長屋を訪れた一行は、彼の友人である村尾が殺害され甚左衛門が捕らえられる現場に遭遇。火消しの頭である放れ駒四郎吉と奉行所にかけあい、何...

    水戸黄門 
  • 1958
    大菩薩峠 第二部

    大菩薩峠 第二部 (1958)

    大菩薩峠 第二部

    6.61958HD

    失明し谷底に落ちた龍之介を匿い、目の治療費のため必死に働くお豊は、旗本神尾主膳に身を許し自殺した。お豊の死を知らされた龍之介は虚無僧姿で江戸へ。途中主膳の愛妾お絹に拾われるも、お絹をつけ狙う百蔵に谷へ突き落されたところを薬売りのお徳に助けられ、温かいもてなしに龍之介に人間らしい心がよみがえるが…。...

    大菩薩峠 第二部
  • 1971
    真剣勝負

    真剣勝負 (1971)

    真剣勝負

    6.51971HD

    ...

    真剣勝負
  • 1962
    源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶

    源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶 (1962)

    源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶

    7.21962HD

    京の公卿の姫君が抱く“和歌古今伝授三巻”を狙う怪しい集団。その目的に恐るべき陰謀が秘められていた。御存じ白装束の美剣士・源氏九郎が、双刀ふりかざし、底深い謎を暴いて行く。源義経を祖先にもつ美剣士・源氏九郎の活躍を描く、柴田錬三郎原作の「美男剣」を映画化したシリーズ第3作。...

    源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶
  • 1963
    宮本武蔵 二刀流開眼

    宮本武蔵 二刀流開眼 (1963)

    宮本武蔵 二刀流開眼

    71963HD

    ...

    宮本武蔵 二刀流開眼
  • 1955
    紅顔の若武者 織田信長

    紅顔の若武者 織田信長 (1955)

    紅顔の若武者 織田信長

    01955HD

    ...

    紅顔の若武者 織田信長
  • 1960
    森の石松鬼より恐い

    森の石松鬼より恐い (1960)

    森の石松鬼より恐い

    71960HD

    ...

    森の石松鬼より恐い
  • 1962
    ちいさこべ

    ちいさこべ (1962)

    ちいさこべ

    01962HD

    江戸の大火で無一文となった大工の若棟梁が、裸一貫焼け出された浮浪児たちを育てるおりつとともに焼野の江戸に雄々しく立ち上がる山本周五郎の同名小説を、名優中村錦之助と巨匠田坂具隆監督が庶民の人情や哀歓を絡めて味わい深く綴った人間味溢れる珠玉の名編。 神田の名匠大工「大留」の若棟梁茂次は、初めて任された川越の仕事に張り切っていた。そこへ江戸に大火があり「大留」も丸焼け、両親も焼け死んだという悲報が届いた。悲しみに耐えて川越の大仕事を仕上げた茂次が神田の仮小屋に戻ると、幼馴染のおりつが大工たちの世話を...

    ちいさこべ
  • 1963
    一心太助 男一匹道中記

    一心太助 男一匹道中記 (1963)

    一心太助 男一匹道中記

    01963HD

    最近の魚河岸は活気がない。鯛の入荷が少くなり一尾が一両にも値上り、太助もすっかりくさってしまった。そこで考えたのが、女房お仲と新婚一周年を記念して旅にでることたった。途中、太助夫婦は奇妙な強盗に逢った。腹がへって動けない強盗で、名前を浜木綿の源太と名乗った。程ケ谷の宿についた太助は驚いた。膳に見事な鯛がでたからだ。行商の娘が安く売り歩いていると聞いて、太助はその娘達を追いかけた。その娘達は、浜熊の子分達に取り囲まれていた。太助は娘達を助けてやった。娘達は青浜村の漁師の娘お静達だった。お静達と青浜...

    一心太助 男一匹道中記